こんにちは、はるまきです。
昨年末に入籍して以来、半年ほど結婚生活を送っているのですが
最近思うことがあります。それは・・・

みなさんは毎月いくらぐらい光熱費払っていますか?
気になったので世帯ごとの平均的な光熱費を調べてみました。
私のように他の家庭の光熱費が気になっている方も多いと思うので、参考になればと思います!
・世帯ごとの平均的な光熱費を調査
・本当に我が家の光熱費は高い?
Contents
世帯ごとの光熱費平均額をチェック
単身世帯の光熱費
2018年度の家計調査から単身世帯の光熱費の平均額を抽出しました。
それぞれの費用は下記の通りになります。
項目名 | 1カ月あたり平均額 |
電気代 | 5,852 |
ガス代 | 3,104 |
他の光熱 | 751 |
上下水道料 | 2,142 |
合計 | 11,849 |
(2018年度家計調査・<単身世帯>1世帯当たり年間の品目別支出金額より作成)
感想としてはガス代が意外と高いですね!
最近はオール電化の家も増えてきたので、ガス代も安くなると思ったのですが・・。
ガス代に関してはプロパンガスか都市ガスで大きく値段が変わるようです。
都市ガスは都市部でしか供給されていないので地域によっても変わってきそうですね。
他の光熱費に関しては私が1人暮らししていた時代とさほど変わらないので、
まぁこれぐらいかなという感じです。
私たちは2人世帯なので当然これよりは高くなっています。
では2人世帯の平均的な光熱費を見ていきましょう!
2人以上世帯の光熱費
2人以上となっているのは総務省の家計調査には単身世帯・2人以上世帯の統計データしか存在しないためです。
2人以上世帯の平均世帯人数は2.98人となっていますので、2人世帯分を出すには3分の2をかける必要があります。
2人以上世帯の平均光熱費、それに3分の2をかけた2人世帯の光熱費は下記のとおりです。
項目名 | 1ヵ月あたり平均額 | |
2人以上世帯 | 2人世帯 | |
電気代 | 10,765 | 7,177 |
ガス代 | 4,760 | 3,173 |
他の光熱 | 1,391 | 927 |
上下水道料 | 5,104 | 3,403 |
合計 | 22,020 | 14,680 |
(2018年度家計調査・<二人以上の世帯>1世帯当たり年間の品目別支出金額より作成)
単身世帯を単純に2倍した金額より安くなっていることが分かります。(1ヵ月当たり9,018円の違いがあります)
共同で生活することで、いくらか光熱費は節約できることが分かりますね!
単身同士のカップルで将来結婚を考えているのであれば、光熱費節約のために同棲するというのもありですね(´艸`*)
みなさんの光熱費は平均と比べてどうでしたか?
しかし、我が家の家計と比べるとやはり安い気がする・・・。
ここからは完全に個人的興味ですが、我が家の光熱費と比べてみたいと思います。
我が家の光熱費と比較
ここからは番外編です。
最近光熱費が異様に高いと気付いた私は、平均額と比べてみることにしました。
我が家の光熱費と2人世帯の平均額を比較した結果が下記です!
項目名 | 1ヵ月あたり平均額 | |
我が家の平均 | 2人世帯平均 | |
電気代 | 7,575(+398) | 7,177 |
ガス代 | 7,083(+3,910) | 3,173 |
他の光熱 | 0(-927) | 927 |
上下水道料 | 3,726(+323) | 3,403 |
合計 | 18,384(+3,704) | 14,680 |

電気代、水道代はほぼ平均額なので問題ないでしょう。
しかし、このガス代の異様な高さはなに・・・!?
私たちは普通に料理して、お風呂に入ってしていただけなのに・・・・
いったい私たちが何をしたと言うんだーーーー!!
ガス代が異様に高い原因を探る
あまりに高いので原因になりそうなものがないか調べてみました。
①プロパンガスを使っている
前述したとおりプロパンガスは都市ガスに比べて1.5倍ほど割高になるようです。
しかし、我が家は大阪ガスの都市ガスを使っています。
料金プランを確認しても一般プランなので、割高な契約をしてしまっているということもありませんでした。
②料理やお風呂でガスを使いすぎている
恐らくガス代が高い原因の8割はこれなのだと思います。
冬場は8,000円オーバーの月もありましたが、最近では5,500円ぐらいに落ち着いてきているので単純に使いすぎなのかも。
根本的にガス代を安くする努力をしなければならないとは感じています。
下の参考サイトによると
お風呂はふたをこまめに閉める(年間2,418円の節約)、料理は蓋や落し蓋を利用する(年間3,434円の節約)ことで
大きくガス代を節約できるみたいです。
しかしそれでも平均より4,000円近くオーバーしているのはやはり納得がいきません。
この平均額が間違っている??みなさん本当に月3,000円ぐらいでガス代やりくりしているのでしょうか。
オール電化が増えてきたという理由なら電気代が高くなってるはずだし・・・
もし何か原因分かる方いらっしゃれば是非教えていただきたいです!!
まとめ
ここまで単身世帯、二人以上世帯、二人世帯の光熱費を見てきましたがいかがでしたか?
我が家ではガス代が大幅に上回るという結果になりましたが、
もし平均よりも高い光熱費を払っているということであれば契約や利用状況を見直した方が良いかもしれません。
私たちも頑張ってガス代節約します!