こんにちは、はるまきです。
最近はテレビでもロボアドバイザー投資など投資に関連したCMを多く見かけるようになりました。
LINEやマルイなどの企業も投資をアピールし出して、投資に興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか。
今日は投資歴5年の私が「初心者が投資デビューするときに何から始めたら良いか」について書いていきたいと思います。
結論から書くとまずは自分が求めてるものが何かを知ることが重要です。
「あぁ何となく投資始めてみようかな」という台詞の裏には「お金貯めて贅沢したい」とか「不安だから老後に備えたい」とか色々な感情があると思います。
投資の目的は単にお金を稼ぐことではなく、その先にある自分の望みを叶えることです。
それを明らかにすることで投資に対する自分の軸を作ることができます。
自分の軸がないまま投資をしてしまうと、過剰にリスクをとって思った結果にならなかったり途中で辞めたくなってしまいます。
実際私も投資を始めたばかりの頃は自分の軸を持たずがむしゃらに利益を求めた結果、割と痛い目を見ました(笑)
これから投資を始めたいと思っている人が、
投資で実現したいことを見つけることができる
この記事では投資の素晴らしさや自分の投資スタイルの見つけ方を紹介していきます。
「投資で実現したいこと」なんて気難しいことを言ってますが、気楽に読んでいただければと思います。
投資を始めることの意味
もちろん投資なんかに手を出さずとも、老後に向けて着実に貯金をすれば安泰な暮らしをすることはできます。
しかし、投資をすることで選択肢が広がりより豊かな暮らしを実現することも可能になります。
投資はあくまで豊かな暮らしを実現するためのツールの一つだと私は思っています。
では具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
投資は若い頃から始めるほど有利とよく言われます。
なぜなら複利+再投資※によるメリットを最大限に受けることが出来るからです。
※再投資とは売買で得た利益や配当を再び投資に回すことを言います。
ここで毎月5万円ずつ投資したとき、単純に貯金したときの推移を比べてみましょう。
シミュレーションは金融庁の資産運用シミュレーションサイトで出来ます。

単に貯金を積み上げていくと30年後には1,800万円ですが、投資をしていれば4,161万円となり、貯金だけの場合より2,361万円も多く資産が増えることになります!
利益率だと231%にもなります。
これだけあれば家のリフォームしたり、高い車を買ったりと実現できることはたくさんありますね。
ただし注意してほしいのが実際にはここまで順調に右肩上がりになることはまずありません。
上下に波打ちながら平均利回りを達成していくのが普通です。
下がったときに諦めてすべて投げ出してしまわないよう自分の軸をしっかり持つことが大切だと思います。
投資する上での目標を決めよう
あなたが投資を始める目的は何でしょうか?
ぼんやりとお金を増やしたいから投資を始めたいという人も多いと思います。
冒頭で書いたように、投資を始めるにあたってはもう少し具体的にいつまでにいくらまで増やしたいかの目標を決めるようにしましょう。
例えば以前の記事にあった「60歳までに必要とされる2,000万円を貯めたい!」ということであれば毎月3万円投資に回して年利5%で運用できるスタイルを選ぶことになります。
他にも「出来るだけローン組みたくないから35歳までに4,000万円貯めたい!」ということなら投資をがっつり勉強して市場平均以上の利回りを目指す必要があります。
実は私は後者のタイプで年平均20%以上の利回りを目指して勉強してますが、なかなか険しい道のりです(゚∀゚;)
現時点ではっきり決める必要はないですが、目安は決めておいたほうが良いです。
それによって今後自分がどのようなスタイルで投資していくのかも自ずと定まってきます。
世の中にある色々な投資の種類
世の中には色々な種類の投資があります。
私が思いつくだけでも以下のものが挙げられます。
・普通預金
・債券
・投資信託
・企業がやってるロボアドバイザー
・株
・為替
・仮想通貨
・不動産
いかがでしょうか。
こんなにたくさん種類があるとどれを選べば分からなくなりますよね。
しかし、これらすべての投資に詳しくなる必要は全くありません。
ここまでに解説した自分の軸を元にどの分野が自分に合っているのかを見極め、そこに集中して投資していくことが最適だと私は思います。
世間では為替はレバレッジがあるから危険だとか、仮想通貨は投機だからやめたほうがよいとかよく聞きます。
個人的には自分の目標と投資の特性があっているのであれば全然ありだと思います。
ただし、リターンが大きいものほどリスクは当然大きくなるので猛勉強する必要はありますけどね(;^ω^)
逆に「投資を始めるなら何も考えず投資信託を積み立てるべき」というサイトもよく見ます。
私もこれには基本的に賛成ですがもう少し投資の世界を知ってもらいたいな~というのが本音です。
確かに投資信託の積み立ては無難ですが、本当にそれが自分に合ってるかなんて調べてみないと分からないですからね。
今後はそれぞれの投資についての私の考察も交えてメリットデメリットを解説していこうと思います。
このブログが少しでも皆さんの素敵な投資ライフにつながれば幸いです!