前回に引き続き各投資商品の評価とおすすめを紹介していきます。
前回の記事はこちら↓
前回の記事とあわせて読むことで、これから投資を始めようとしている方、投資スタイルを見直そうとしている方が自分に最適な投資商品が分かるようになると思います。
前回出した投資商品の比較表です。
個人的主観でリスク・リターン・コストを5段階で評価しました。

前回の記事では普通預金~企業サービスまで紹介したので、
この記事では株・FX・仮想通貨について取り上げていきたいと思います。
Contents
各投資商品の格付け(続き)
株式投資

株式投資はリスク:2~4、リターン:0~4、コスト:2としました。
リスクとリターンに変動幅を持たせているのは、
株の世界にも様々なスタイルがあり一概に評価することができないからです。
ざっくりいうと下記の分類に分かれます
・時価総額の大きい企業(大型株)か小さい企業(小型株)
・企業の割安性や配当(バリュー)を重視するか成長性(グロース)を重視するか
基本的には小型株・グロース株に傾けば傾くほどリスクやリターンは大きくなります。
短期的に利益を得たいのであれば小型グロース株を中心に、
長期的に株主優待や配当でぬくぬく暮らしたいのなら大型高配当株を中心に投資してくのが良いのではないでしょうか。
大型高配当株に投資するのであれば、企業が不祥事などを起こさず業界が成長していく限りリスクは低いと思います。
株主優待も魅力的なものが多く、それを楽しみに投資するのも一つの投資スタイルですね!
大型高配当株の投資は私の評価ではリスク:2、リターン:2~3といったところです。
ただし「小型グロース株で短期的に利益を上げたい!」ということならそれ相応のリスクが伴います。
グロース株は基本的に将来の成長を見込んでかなり割高になっていますので、一旦成長が鈍化すると判断されれば恐ろしく下がります。
一方投資家の期待通り成長している限りは市場平均よりはるかに大きいリターンを得られるので、常に市場動向や決算を注意深く見ておく必要があるでしょう。
私も成長企業の業界動向や決算を調査して上がる銘柄を当てるのは好きなので、このスタイルをメインで投資しています。
小型グロース株投資に関しての私の評価はリスク:3~4、リターン3~4です。
コストに関しては最近では手数料の安いネット証券会社が台頭しており、0.1%以下の安い手数料で株が買えるようになったので2としています。
・自分で好きな企業を選んで投資したい方
・配当や株主優待で着実に資産を増やしていきたい方
・短期的に資金を集中投入して市場平均より高い利回りを出したい方
FX

FXはリスク:4、リターン:0~4、コスト:2~4としました。
FXとは「Foreign Exchange」の略で、正式名称は外国為替証拠金取引と言います。
つまりは他の国の通貨を買ったり売ったりして利益を出すことです。
私は通貨系は基本投機だと思っています。(投機とは市場の短期間の変動を狙って売買することです)
株価が世界経済や企業の業績などで価格形成されていくのに対して、為替は多少その要素はあるものの基本的にはチャートの形や海外ファンドの売買動向で価格形成されていきます。
またFXの場合は手元資金を超えて取引を行うレバレッジが基本となるので、それだけ資金の変動率も高くなります。
個人的には上がる理由も下がる理由も後付けで正直勉強しても全く読めるようになる気がしないので、FXで生計を立てられている方は本当にすごいと思います!
ただしハードルという意味では初心者でも入りやすい世界にはなっているので、投機好きの方はしっかり勉強した上でチャレンジしてみるのもよいと思います。
・短期勝負で資産を増やしたい人
・少ない資産からレバレッジをかけて一気に増やしたい人
仮想通貨

リスクもリターンも5が登場するのはこの仮想通貨だけですね。
何しろ数日の間に価格が倍になったり半減したりします(笑)
私も去年の正月ごろ流行に乗って仮想通貨に少し投資していた時がありますが、その時は一気に10倍ほどになったかと思いきや今では10分の1以下になりました(;’∀’)
さらに最近ではレバレッジをかけた取引も流行っているようで、そうなればもはや0か100の世界ですね。
変動幅が尋常ではないので長期での投資にはあまり向かないのかなと思います。
個人的には流行には乗っておきたいのでダメもとで少額入れておいて、あとはほったらかしにしています。
またFXや仮想通貨のコストは取引所が設定するスプレッドというもので決まります。
スプレッドは買値と売値との差額のことを言います。
例えば今ビットコインが100万円だったとして、スプレッドが1万円の取引所では買うときは101万円で、売るときは99万円で取引することになります。
仮想通貨では価格が暴騰、暴落しているときほどスプレッドが広くなり、悪徳な取引所では10%近く開くこともあります。
そのためコスト面に関してはFXより高い3としました。
・短期間で資産数倍を狙いたい方
総評
ここまで7つの投資商品について取り上げましたがいかがでしたか?
ざっくりスタイル別のおすすめをまとめると以下のようになると思います。
・投資信託(インデックスファンド)の積立投資
・大型高配当株への積立投資
・個人向け国債で安全に積立投資
・小型成長株への集中投資
・FXでの集中トレード
・仮想通貨での集中トレード
・企業サービスでテーマ株やロボアドバイザー投資
・仮想通貨でのトレード
少しでも自分がいいなと思えるものがあれば、まずはそれを深堀して調べるのが投資の第一歩です。
多くの人にとって投資は怖くて面倒くさいものかもしれませんが、調べれば調べるほど深みにはまっていきます(笑)
今後私のブログではより投資を身近に感じてもらうための記事も色々書いていく予定です。興味があれば是非ご覧ください!