こんにちは、はるまきです。
株式投資やFXでは8割の個人投資家が負けて退場すると言われています。
でもそれっておかしいですよね?
普通に考えれば株もFXも上がるか下がるかの2択なので、必然的に勝率は5割前後におさまるはずです。
それでも8割の個人投資家が損をしてしまうには、投資に向き合うマインドや行動に問題があるからだと思います。
今回は投資で成功する人と失敗する人の違いについて考えていきましょう。
・投資を始めたての人
・投資で失敗した人やスタイルを見直したい人
・投資のノウハウを身に付けたい人
Contents
投資で失敗する人の特徴
私自身投資を始めた初期はこの「投資で失敗する人」に当てはまっていました。
買った株は軒並み含み損になり、毎日少しでも損を減らそうとあれこれする毎日…
そんな自分への戒めとして投資で失敗する人の特徴をまとめてみました。
・自分の判断で売買せず他人に頼る
・短期で儲かることばかりを考える
・損切りをせず含み損に耐える
自分の判断で売買せず他人に頼る
投資の失敗で一番大きな要因となるのがこれだと思います。
私もこれまで大損した経験で原因を探るとほとんどが「SNSで推奨されていた銘柄」や「ネットで紹介された銘柄」でした。
他の人に勧められて買った銘柄は、売るときも自分の判断で売れません。
そうやって含み損になってもずるずると持ち続け、最終的に暴落などで自分の許容する損失額をオーバーして強制的に損切りする羽目になります。
最近はSNSが発展して有名な投資家たちが様々な銘柄を推奨する場面によく会います。
しかしそれはあくまで参考程度にとどめましょう。
投資は自己責任です。
誰かが推奨した銘柄で損をしても、誰も保証はしてくれません。
しっかり自分で分析してそれでも良い銘柄だと思ったら、自分の判断で売買するようにしましょうね。
短期で儲けることばかり考える
特に初心者の方にこの思考は多いですが、短期で一気に儲けられるほど投資の世界は甘くありません。
また投資で失敗している人は信用取引を使う傾向にあるという記事もありました。
私は信用取引は悪いことだとは思いませんが、誤った使い方をすれば退場レベルの損失にもなる諸刃の剣です。
世の中にはFXや株のデイトレードで億以上の資産を築いている人がいますが、このクラスに辿り着くにも絶え間ない努力や才能が必要になります。
相場の流れが分からない初心者のうちは、自分の信じる銘柄を現物でこつこつ積み重ねるのが良いと思います。
損切りせず含み損に耐える
投資で失敗する人は損切りが出来ません。
なぜなら損切りは買った当時の自分の判断を否定することになるからです。
誰でも自分の過ちは認めたくないものですよね。

しかし含み損の銘柄を持ち続けることは精神的にも良くないどころか、より効率の良い銘柄に投資する機会も失います。
含み損に耐えることは自分にとって何のメリットもありません。
投資で成功する人の特徴
では次に投資で成功する人の特徴を見てみましょう。
大体は失敗する人の特徴の裏返しになりますね。
・自分の基準を持っている
・リスクをおさえて確実な利益を狙う
・自分の予想が外れたら即損切りする
・自分で決めたルールを守る
自分の基準を持っている
投資で成功する人は買うときも売るときも自分の基準を持っています。
自分の基準があれば利確や損切りも適切なタイミングで行うことができますよね。
私はこの自分の基準を持つということが投資で成功するための一番大きな要素だと思います。

確かに誰しも最初から投資に対する基準なんてありません。
自分で銘柄やチャートを調べて売買して試行錯誤を繰り返すことで次第に自分なりの基準が身に付いてきます。
この「自分で調べる」ということが成功する投資家への第一歩だと思います。
他の人から教えてもらうことも成功への近道ではありますが、それはあくまできっかけにすぎません。
最終的には自分で判断して投資を行うことが重要ですね。
リスクをおさえて確実な利益を狙う
成功する投資家は常に冷静です。
短期で盛り上がっている銘柄の値幅を取るのは基本的にリスクが高いです。
それよりも中長期目線で確実に成長する銘柄に投資をすることが大切です。

暴落時などは上手い投資家がどう動いているのか参考にしたいですね。
自分の想定が外れたら即損切りする
これは中々難しいことですが、上手い人は自分の想定が外れた時点で即損切りできます。
損切りが簡単にできるということは一つ目に挙げた自分の基準をしっかり持っているからなんですね。
投資は退場しない限りいくらでもチャンスがあります。
一つの失敗にこだわるよりも、ダメだと思ったらすぐに切り替えで次のチャンスを狙うことにかけた方がより効率的だと思います。
自分で決めたルールを守る
最後にこれも重要なのですが、成功する投資家は自分で決めたルールを確実に守ります。
初心者によくあるのが、「マイナス10%を超えたら損切りする」などのルールを決めるものの、実際にその場面になると「もう少し待てばまた上がるんじゃないか」とルールを破って塩漬けしてしまうケースです。
たとえそれで上手くいったとしても、そのトレードから学ぶことは何もありません。
自分のルールに従ってトレードすることで始めて振り返りや次に向けた対策ができ、自分の成長につながります。
ルールを守るためにも、自分ルールを作りすぎないこと、ルールは具体的に決めることも重要だと思います。
成功する投資家になるためには
ここまで失敗する投資家、成功する投資家の特徴を見てきました。
最後に成功する投資家になるためには何をすれば良いかまとめたいと思います。
ずばり成功する投資家になるためにはこの3つをおさえましょう!!
・試行錯誤を繰り返して自分の基準を持つ
・自分の得意な時間軸で勝負する
・自分で決めたルールは必ず守る
どれも一朝一夕には身に付かないことだとは思いますが、諦めず相場に居続けることで次第に身に付いてきます!
もし自分が失敗する投資家の特徴に当てはまったときは、ここに書いた成功する投資家の特徴を確認してみてください。
