こんにちは、はるまきです。
このブログでは投資に関する記事をよく書いていますが、やはり投資=ギャンブルのイメージが強く中々踏み出せない人も多いと思います。
そこで今回は実際に私が投資を始めて良かったと思うポイントをトップ5でご紹介します。
投資は単にお金儲けの道具だけでなく、自分の人生のためになることもたくさんあります。
この記事で投資=ギャンブルのイメージを少しでも払拭することが出来ればと思います。
・私が投資を始めた理由
・投資を始めて良かったことトップ5を紹介
Contents
これまでの投資経歴
まずは私のこれまでの投資経歴を紹介させていただきます。
私が投資を始めたのは2015年4月~で当初は日本株1本で資産運用していました。
これまでの経緯は下記のとおりです。
[timeline title=”これまでの投資経歴”]
[ti label=”2015年4月” title=”株式投資を開始”]当初はライフネット生命やみずほ銀行などメジャーな銘柄中心に投資。[/ti]
[ti label=”2015年6月” title=”SNSの話題銘柄に投資”]あまりに利益が出ないので、ネットを検索して人気がありそうな銘柄に投資。[/ti]
[ti label=”2015年8月” title=”チャイナショックで大損”]チャイナショックで株価暴落。これまで買った人気銘柄も暴落し塩漬け状態に。[/ti]
[ti label=”2016年8月” title=”モチベーションがなくなり低迷期”]塩漬け株の影響でモチベーションもなく売買もほとんどなし。イギリスEU離脱などで株価も低迷。[/ti]
[ti label=”2017年2月” title=”ゲーム株が盛り上がりの兆候”]ゲーム株が盛り上がり始める。塩漬け株は全て損切りし、自らの得意分野のゲームセクターに投資。[/ti]
[ti label=”2017年12月” title=”アベノミクス&ゲーム株の大当たりで資産倍増”]ゲームセクターの波にうまく乗れたのと、アベノミクスによる株価上昇もあり資産は一気に2.5倍に。[/ti]
[ti label=”2018年12月” title=”かりあげ君とトランプ劇場”]北朝鮮のミサイル騒動やアメリカの貿易摩擦で株式市場は乱高下。うまく成長株を掴むも、その他の銘柄暴落で収益はとんとん。[/ti]
[ti label=”2019年1月” title=”米国株への投資開始”]日本株のあまりの弱さに長期分は米国株にシフト中。日本株は成長株の短期集中型に切り替えて今に至る[/ti][/timeline]
このように当初は全然利益を上げることが出来ませんでした。
しかし経験を積むことでこの2年間で資産は当初投資金額の3倍近くまで増えました。
ほとんどがアベノミクスやゲーム株ブームにうまく乗れたことによる強運のおかげだと自覚しています。
ただ最近では資金管理を徹底してここ3年間は毎年プラスで推移出来ており、やっと投資の基礎が出来てきた気がします。
これからはこれまで通り日本市場で成長株の短期高騰を狙いつつも、長期分は徐々に米国株に移していく予定です。
投資をはじめたきっかけ
私が投資を始めたきっかけは主に劣悪な職場環境にありました(笑)
私はとあるIT企業のSEなのですが、当時はトラブル続きでほぼ仕事漬けの日々でした。


こう思ったのが最初のきっかけでした。
当初は投資で大儲けしたいとかいう欲はそんなになくて、単に人生に変化が出ればよいなぐらいの感覚でした。
下の記事でも紹介しましたが、始めた当初は私は投資の勉強はほとんどしていませんでした。

最初に調べたのは口座の開設方法や株の買い方ぐらいで、投資に必要な知識は売買しながら覚えていった気がします。
そのおかげでたくさん損もしましたが、それ以上に実際に投資を経験することでしか得られない知識やノウハウを習得できました!
投資を始めて良かったことトップ5
ここからは私が実際に投資を始めて良かったなと思うことをトップ5で紹介していきます。
①お金に対する知識が増えた
まず第一に投資を始めることで家計管理や節約などお金全般に対する知識が増えました。
これまでの私は貯金はあればあるだけ嬉しいぐらいの感覚でした。
しかし最近では具体的に「何歳までにこれだけ欲しいから、毎年どれぐらい貯金を増やす必要がある」という風に、将来に向けたライフプランニングも行うようになりました。
投資をすることでそれだけお金に対する感覚がシビアになり、色々調べることが多くなったと思います。
このブログも投資を始めていなければやっていなかったですね!
②経済のニュースに強くなった
普段はそれとなく見ている経済のニュースや、池上さんに解説してもらわないと分からないような難しいニュースも投資を始めてからは理解できるようになりました。
経済のニュースって意外と私たちの生活にも密接していて、原油の高騰がガソリンの値段に影響したり、転職しようと考えてる人はこれからの景気を予測して行動することも重要になりますよね。
また自分の会社が置かれている業界動向や、今流行っているビジネスも分かるようになります。
経済のニュースを知ることでより将来を見越した行動ができるようになると思います。
③メンタルが強くなった
これは冗談ではなく本当に私が実感したことです(笑)
株の世界では暴落がしょっちゅうあります。
投資始めたての頃は暴落のたびに右往左往していたのですが、何回も経験していると耐性がついてきます(笑)
暴落にいかに備えるか、暴落したときにどう行動するかを考えるようになり、以前よりも冷静に行動できるようになりました。
これは投資に限ったことでなく、今後人生でも様々なハプニングがあると思います。
そういった局面で冷静に考え対処できるスキルは身に付けておいて損はないですね。
④投資家との交流の幅が広まった
これはブログの世界でもいえることですが、世の中には個人投資家がたくさんいます。
彼らは自分とは違うそれぞれの考え方やスタイルを持っています。
投資の世界は銘柄の数だけ投資スタイルや考え方が存在し、同じ決算を見ても人によって買いか売りかが大きく分かれます。
SNSなどを通して皆さんと意見交換することで自分には見えていない世界が見えるようになりました。
⑤選んだ銘柄が爆上げした時の達成感
最後に是非とも挙げたいのは、自分が調べに調べつくした銘柄の株価が爆上げした時の達成感です。
これに関してはギャンブルと言われても反論できませんが、確実に投資の醍醐味の一つだと思います(笑)
お金が儲かるというのもありますが、やはり自分で調査して買い時を待って、暴落にも怯まず持ち続けて、ようやくその企業が評価された時は、過去の自分が認められた気がして何とも言えない達成感があります(*´▽`*)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
投資を始めることで単にお金を増やすだけでなく、一言でいうと経済に強くなります。
経済に強くなることでお金に対する興味が沸き、自分の将来のライフプランニングを立てることが出来るようになります。
このように投資は自らの人生を変えるひとつの手段だと思います。
投資=ギャンブルという考えは捨てて、是非投資の世界に一歩踏み込んでみてください♪