このはるまきブログを昨年6月に始めてから9ヵ月が経ちました。
この9ヵ月の間、株式市場では色々な波乱があり現在進行中で大荒れですが、はるまきブログはマイペースにこつこつと積み上げています。
記事数もあと少しで100記事というところまできました。
今回はブログの結果報告をします。
現時点でのPVや収益を包み隠さず公開しているので、これからブログを始める方や、同じぐらいの時期に始めた方の参考になればと思います!
では9ヵ月目のブログ結果報告をどうぞ。
ブログ開設後9ヵ月の状況報告
はるまきブログ開設9ヵ月目のサマリーは以下の通りでした。
月度 | 記事数(前月比) | 1ヵ月当たりPV数 | アドセンス収益 | フォロワー数 |
6月 | 23記事 | 1,000PV | 約100円 | 400人 |
7月 | 37記事(+14) | 1,500PV | 約600円 | 790人 |
8月 | 50記事(+13) | 1,550PV | 約150円 | 1,140人 |
9月 | 60記事(+10) | 1,240PV | 約200円 | 1,342人 |
10月 | 66記事(+6) | 1,022PV | 約200円 | 1,732人 |
11月 | 73記事(+7) | 1,061PV | 約400円 | 1,834人 |
12月 | 84記事(+11) | 2,183PV | 約400円 | 1,905人 |
1月 | 89記事(+5) | 3,002PV | 約600円 | 1,950人 |
2月 | 95記事(+6) | 3,823PV | 約900円 | 1,920人 |
2月の更新記事数は6記事と前月とほとんど変わらずでした。
当初は1ヵ月に14記事とか更新していたのですが、最近は1週間に2記事ぐらいのペースで月に6~7記事を更新しています。
最初よりもペースは落ちましたが、PVや収益は着実に伸びてきているので焦らずマイペースに頑張ろうと思います。
ここからはそれぞれの項目を見ていきます。
PVと収益の推移
PVと収益の推移をグラフにすると以下のようになりました。

PVは前月より+27.3%、収益は前月から+50%アップしました。2月はアドセンス収益の伸びが良かったですね。
広告の位置について少し書くと、私は最初の見出し上・最後の見出し前・記事の終わりの3か所に貼っています。少し前まではサムネイルの下にも置いていたのですが、あまりクリック率も良くなく見栄えも悪いので止めました。
クリック数的には最後の見出し前⇒記事の終わり⇒最初の見出しの順で高いので、見辛くならない範囲で記事内に広告を置くのはおすすめです。
収益はやっと大台の1,000円が見えてきました。アフィリエイトなども使いこなせればよいのですが、私にはまだまだ難しそうです…
今後も質を高めてPVを伸ばすことを最優先に考えます!
ブログへの流入元について
当ブログへの流入元の割合も載せておきます。
今回はちょっと頑張って凝った円グラフを作ってみました(笑)

今月も引き続き検索エンジンからの流入が約9割を占める形になりました。
意外とYahooからの検索が多いことにも驚きです。私は検索エンジンはGoogle一択ですが、結構Yahoo使ってる人も多いのですね。
またブロガー仲間の方から教えていただき、ブログ村のカテゴリに「米国株」を追加したのですが、この効果が絶大でした。
最近は米国株が本当に流行ってますよね。個人的にも日本株よりリスクが少なく長期投資にも向いていると思うので、良い傾向だなと思います。
ブログ村をやっている方は是非「米国株」のカテゴリを10%でも入れることをおすすめします!
検索流入のトップは前月に引き続きピンタレストの分析記事。

2月に第4四半期の決算分析記事を書いたのですが、そちらよりも前の記事への流入が未だに多い状況です。検索上位を目指すにはある程度時間も必要なようですね。
まとめ
ブログを始めてはや9ヵ月が経ちました。当初は副業として収益目当てで始めたものの、正直まったく労力には見合っておりません!
「脱サラしてブログで稼ごうと思う」って人がいれば「悪いことは言わないからそれだけは絶対に止めておけ」と真っ先にアドバイスします(笑)
ただ自己啓発としてはお金の知識や文章の書き方などのスキルが身に付きますし、色んな方とも交流できて様々なメリットがあると思います。
記事数も目標の100記事が間近に迫っていますがここは焦らずマイペースの精神で、自分の書きたいという気持ちを大切にして今後も更新していこうと思います。
この記事が良いなと思ったらぽちっとお願いします!

こちらは投資ブロガーさんの情報が集まっているので、ぜひ参考にしてみてください!