お金特化ブログとして始めたはるまきブログもついに開設7ヵ月が経過しました。
昨年の6月にブログのブも知らない状態で始めたこのブログですが、がむしゃらに記事を書くうちにどんどん検索流入も増えてやっとブログらしくなってきました。
今回ははるまきブログ開設7ヵ月経過時点のPVや収益を報告したいと思います。
先月は検索流入もかなりのペースで増えて来ていたので、その要因と今後検索流入の多い記事を増やすための方法も考えます。
Contents
ブログ開設後7ヵ月の状況報告
サマリー
はるまきブログ開設7ヵ月目のサマリーは以下の通りでした。
月度 | 記事数(前月比) | 1ヵ月当たりPV数 | アドセンス収益 | フォロワー数 |
6月 | 23記事 | 1,000PV | 約100円 | 400人 |
7月 | 37記事(+14) | 1,500PV | 約600円 | 790人 |
8月 | 50記事(+13) | 1,550PV | 約150円 | 1,140人 |
9月 | 60記事(+10) | 1,240PV | 約200円 | 1,342人 |
10月 | 66記事(+6) | 1,022PV | 約200円 | 1,732人 |
11月 | 73記事(+7) | 1,061PV | 約400円 | 1,834人 |
12月 | 84記事(+11) | 2,183PV | 約400円 | 1,905人 |
11月までの忙しい時期が終わり、12月は割と多くの時間をブログに割くことが出来ました。
その結果記事数は11記事と以前の3日日に1記事ペースを取り戻すことが出来ています。
その甲斐もあってかPV数は前月の2倍と大きく伸びました!
これはある記事の検索流入が爆発的に上がったことも大きく寄与しています。その内容はまた後ほど紹介しますね。
記事数について
記事数は新たに11記事を執筆しました。
前月に立てた12月の目標は「少しでもブログにかける時間を多くして記事の質も上げる」だったので、記事数としては目標達成でしょう。
特に12月は一年の振り返りネタが使えたのが良かったですね。
1年で買って良かったもの、1年間の日本株・米国株の投資成績など様々な見方から振り返りをすることが出来ました。
PV数と収益の推移
肝心のPV数と収益の推移はこんな感じになりました。

結構式等が重なった怒涛の11月が終わり、12月から本格的にブログに力を入れ出したおかげでPVは一気に加速しています。
ただPVは伸びたものの、収益は前月とほとんど変わらずでした…
副業として始めたブログなので、PVが伸びても収益が上がらなければ目標達成とはいきませんね。今後に向けてアフィリエイトにも積極的に手を出して収益をあげる方法も検討したいと思います。
ブログへの流入元について
ブログへの流入元は前月と比べてさらに検索エンジンからの流入が増えました。

twitterの割合が減っていますが流入数自体は前月と変わりなく、検索流入が増えた分全体に占める割合が少なくなったためです。
特に検索流入が増えたのは以下の記事でした。

この記事だけで12月PV数のうち約10%を稼ぎました。少し前に書いた記事なのですが、最近またゲーム株が活況になってきたこともあり、検索される方も多くなっていますね。
当初はニッチな記事であまりアクセスもなかったのですが、ここにきて人気が出てきております。
「ゲーム株 ブログ」で検索するとGoogle先生で4番目に表示されています。
やはり検索上位の力は偉大です。当初は全然検索流入もなかったのですが、半年以上ブログを続けてSEOもある程度強化されているように感じます。

検索流入を増やす方法を考察
ここまで紹介した通り、12月のPV数が2倍近く上がった要因として検索流入の増加が挙げられます。
検索流入を増やすことでコンスタントなPV増加が見込まれますが、検索流入を増やすのそう簡単なことではありません。
検索流入を増やす方法としてはざっくり下記の3パターンが考えられます。
- 一般受けするジャンルの記事を量産する
- 流行りのジャンルで瞬間最大風速を狙う
- ニッチな記事で流行の先回りをする
それぞれの方法についてメリット・デメリットを見ていきます。
一般受けするジャンルの記事を量産する
検索流入を増やしたいときにまず考えられるのが、「賃貸か持ち家か」、「保険は入るべき?」など誰もが検索するであろう記事を量産して満遍なく色々な人に見てもらうという方法です。
これは記事も書きやすく取っ付きやすいテーマが多いのですが、その分成功するためのハードルも高いと思います。
なぜなら一般受けする記事は既に他の有名ブロガーさんやメディアがはびこるレッドオーシャンであり、その中に突入して掲載順位を上げようと思うと相当な下積みが必要になるからです。
私もいくつか一般受けしそうな記事は書いていますが、中々検索流入は伸びていないのが現状ですね…
将来的にもっとドメインパワーが上がってくればこのような記事も狙っていきたいと思います。
流行りのジャンルで瞬間最大風速を狙う
次に挙げられるのが今ホットな話題に関する記事を書いて、瞬間最大風速を狙う方法です。
Yahoo!ニュースなどで上位に挙がっている話題に対する記事を書くのがこの方法にあたりますね。
この方法はあたれば一気にPVを稼ぐことが出来ますが、逆に言えばタイミングを逃すと全然見てもらえないこともありますし、しばらくすれば記事の内容も風化してしまいます。
更新頻度の高さも重要な鍵となるので、時間にあまり余裕のない人は難しいかもしれませんね。
ニッチな記事で流行の先回りをする
最後に挙げたのが自分にしか書けないニッチなジャンルの記事で将来への種まきをするという方法です。
今回私のブログで流行っているゲーム株もこのジャンルにあたりますね。
ゲーム株は投資記事の中でも比較的ニッチなジャンルになりますし、普段あまり検索する人もいないと思いますが、今回のようなゲーム株ブームが来た時に威力を発揮します。
この方法の良い所は自分の得意なジャンルなので記事を書くスピードや質が上がることと、比較的簡単に掲載順上位をとれるところですね。
兼業で無理なくブログを書くのであれば、この方法が私的にはおすすめです。
まとめ
ブログを開設して7ヵ月が経ち、最初の頃は記事を書くので精いっぱいだったのが、こうして検索流入のことまで考えられるようになったと思うと結構成長したな~と実感しています(笑)
ブログ継続の秘訣はやはり自分の書きたい記事を書くというところにあると思います。
検索順位を上げるための記事も良いですが、それだけでは味っ気のないブログになってしまいますしテンションも上がらないですよね。
仕事でブログをやっているわけではないので、これからもゆるーくマイペースで続けられる方法を模索していこうと思います!